SCROLL

新たな嵐山名物


水尾の柚子を使った
クラフトビール「らんでん麦酒」



国内のゆず栽培発祥の地「水尾の里」

水尾は愛宕山のふもとにあり、平安時代前期にさかのぼる長い歴史をもつ集落で、
豊かな自然に恵まれていることから、清和天皇をはじめ多くの人々に愛され、
また水尾で産出した柚子は高級食材として知られてきました。

無ろ過ビールとは

一般的なビール造りの工程では、製麦、仕込み、発酵・貯酒を経て熟成されたビールを、最後にろ過して瓶詰めされますが、無ろ過ビールは、あえて酵母を残すことで、酵母由来の味わいを、そのまま楽しめます。

濃厚なコクとフルーティーな香り

無ろ過のビールには酵母が残ったままになっているため一般的なビールにはない独特のコクが楽しめます。柚子と酵母由来の華やかでフルーティーな香りをお楽しみください。

「らんでん麦酒」概要



商品名 らんでん麦酒(らんでんビール)
品名 ビール(無濾過)
原材料 麦芽(イギリス製造・ドイツ製造)、オート麦、ホップ、柚子皮、糖類
内容量 350ml
アルコール分 5.0%
販売価格 1缶 500 円(消費税込)
特徴 缶内熟成製法による香り高く、味わい深いペールエール。
柚子の爽やかな香りと柑橘系の香りが口の中で華やかに香り、
スムーズな飲む口が特徴。

製 造 元


製造は世界のビアコンペでも金賞を受賞するなど、
独自の『缶内熟成製法』で
品質にも定評のある六甲ビール。


パッケージデザインは嵐山駅「キモノフォレスト」の
京友禅を制作している亀田富染工場
「Pagong」提供の新柄「菊に橋文」
柚子の香りを楽しめる新たなクラフトビール!
嵐山の新しいおみやげ品としてぜひご賞味ください!

TOP